この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最高の外構をデザインする方法 増補改訂版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年06月発売】
- 大工道具・砥石と研ぎの技法 新版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年07月発売】
- 横濱 レトロモダン建物めぐり
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2024年10月発売】
- 世界の建築・街並みガイド イギリス・アイルランド・北欧4か国 最新版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
- 美しすぎる夢のお城図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
ものつくりの原点とは何か?建築のあり方を考える。
建築生産体制の重層化が事故の一因
[日販商品データベースより]変化する現場と将来のものづくり体制
公共建築プロジェクトの不透明性と発注者の役割
PFI方式の総合評価から真に「民間活力」が導入できる制度への転換
火災危険に対する発注者の認識
設計技量の低下とトレーサビリティ
建築関係者の競合と協調
縦割り設計組織でのコミュニケーション
想定すべきことの認識
なし崩しによって意思決定の機会を喪失させるマネジメント〔ほか〕
建設活動の多様化や分業化の中で顕在化してきた構造的・制度的問題から身近な組織における問題まで、不健全な状況から脱却するためにできることは何か。18の事象を通して問題の構造を明確にし、改善策を提案する。