ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
いかに合意形成を図るか ちくま新書 839
筑摩書房 松浦正浩
点
二人以上の人間が、未来のことがらについて、話し合いで取り決めを交わすこと―「交渉」をそう定義するなら、身の回りの問題から国際関係まで、使われる場面はとても多い。本書が扱う「交渉学」とは分野にしばられず、交渉にあたってのフレームワークを築き、当事者全員にメリットが出ることを目指すものだ。小手先のテクニックに終始しない、その基本的考え方と方法、そして社会的意義をわかりやすく解説する。
第1章 交渉とは何か第2章 交渉のための実践的方法論第3章 社会的責任のある交渉の進め方―Win/Win関係の落とし穴第4章 一対一から多者間交渉へ―ステークホルダー論第5章 社会的な合意形成とは第6章 交渉による社会的合意形成の課題―マスコミと科学技術第7章 交渉学についてのQ&A
ハーバード大、MIT、東大で教える問題解決と合意形成の方法を紹介。問題に関係している人全員のメリットを探究する学問、「交渉学」。多種多様な場面で使えるその方法論と社会的意義を平易に解説する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
二人以上の人間が、未来のことがらについて、話し合いで取り決めを交わすこと―「交渉」をそう定義するなら、身の回りの問題から国際関係まで、使われる場面はとても多い。本書が扱う「交渉学」とは分野にしばられず、交渉にあたってのフレームワークを築き、当事者全員にメリットが出ることを目指すものだ。小手先のテクニックに終始しない、その基本的考え方と方法、そして社会的意義をわかりやすく解説する。
第1章 交渉とは何か
[日販商品データベースより]第2章 交渉のための実践的方法論
第3章 社会的責任のある交渉の進め方―Win/Win関係の落とし穴
第4章 一対一から多者間交渉へ―ステークホルダー論
第5章 社会的な合意形成とは
第6章 交渉による社会的合意形成の課題―マスコミと科学技術
第7章 交渉学についてのQ&A
ハーバード大、MIT、東大で教える問題解決と合意形成の方法を紹介。問題に関係している人全員のメリットを探究する学問、「交渉学」。多種多様な場面で使えるその方法論と社会的意義を平易に解説する。