この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- にゃんこ大戦争でまなぶ!お金のヒミツ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年02月発売】
- なぜコンビニでお金をおろさない人はお金持ちになれないのか?
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年12月発売】
- いまこそ学ぼうマクロ経済学 第2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2016年06月発売】
[BOOKデータベースより]
日米の金融危機における教訓とは。日本の1990年代の金融危機の要因と影響を、膨大な銀行と企業のミクロデータを用いて詳細に分析するとともに、アメリカ金融危機の考察も踏まえ、金融システム安定化への政策課題を提言する。
第1部 金融危機の要因と銀行行動(不良債権問題はなぜ長期化したのか;不良債権問題はどのように解消されたのか;銀行の合併は効率性と健全性を改善させたか)
[日販商品データベースより]第2部 金融危機と実体経済(銀行の健全性は中小企業の設備投資に影響するか;金融危機はマクロ経済の生産性を低下させるか)
第3部 金融危機と経済政策(銀行のバランスシートは金融政策の有効性に影響するか;金融政策は企業の流動性制約に影響するか;日米の金融危機から得られる教訓は何か)
日本の1990年代の金融危機の要因と影響を、膨大な銀行と企業のミクロデータを用いて詳細に分析。さらに、アメリカ金融危機の考察も踏まえ、金融システム安定化への政策課題を提言する。〈受賞情報〉日経・経済図書文化賞(第53回)