この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本人が知っておくべき 中国のこと
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年12月発売】
- 台湾物語
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年04月発売】
- 大仏さまと愛の顕彰碑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年01月発売】
- 日本の南進と大東亜共栄圏
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年05月発売】
[BOOKデータベースより]
「三つの生態学」(文化生態学、歴史生態学、政治生態学)の視角から森の民を見据え、熱帯雨林の今と未来を説く。
第1部 総説(アフリカ熱帯雨林の歴史生態学に向けて;ワイルドヤム・クエスチョンから歴史生態学へ―中部アフリカ狩猟採集民の生態人類学の展開 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 森といきる(植生からみる生態史―イトゥリの森;熱帯雨林狩猟採集民が農耕民にならなかった理由 ほか)
第3部 森をひらく(バナナとカカオのおいしい関係―カメルーン東南部の熱帯雨林における焼畑農耕とその現代的展開;森と人が生み出す生物多様性―カメルーン熱帯雨林の焼畑・混作畑 ほか)
第4部 森でとる(バカ・ピグミーの狩猟実践―罠猟の普及とブッシュミート交易の拡大のなかで;コンゴ民主共和国・ワンバにおけるタンパク質獲得活動の変遷 ほか)
近代化の波の中でアフリカの森はどう変わったか。変容しつつある「森の文化」には、グローバル化を自らの生き方に取り込む強かな人々の姿もある。地域社会が独自性を保持してゆく道を探る、アフリカ人類学の結晶。