この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 決定版仏画の見方
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
宿場を往来する、旅人・飛脚・物売り・駕篭かき、街道沿いの名所、富士山・神社・仏閣、古戦場、名物を商う店子・峠の茶屋・大川の渡し、たまらなく懐かしい大江戸の風情を伝える人と建物たち、今、歴史画像・絵画資料で鮮明によみがえる。復元イラストやコンピューター・グラフィクスでは再現できない、真実のもつ深さと重さがある。
第1章 武蔵国・相模国(日本橋―諸方の行程これより定む;品川宿―東海道一の「繁花」と称された湊町 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 伊豆国・駿河国(三島宿―三島大社の門前町として発展;沼津宿―老中水野家のお膝元 ほか)
第3章 遠江国(金谷宿―川留めの旅人で賑わう;日坂宿―蕨餅が名物の小さな宿場町 ほか)
第4章 三河国・尾張国(二川宿―三河国の東端にある宿場町;吉田宿―旧名は「今橋」。水運も盛んな城下町 ほか)
第5章 伊勢国(桑名宿―江戸・大坂に向かう大船がつどう桑名湊;四日市宿―東西の文化の境目に位置する宿場町 ほか)
第6章 近江国・山城国(土山宿―お茶畑に囲まれた靄と雨の多い盆地;水口宿―城下町として栄え、宿場町としても発展 ほか)
「東海道名所図会」を着色バージョンで完全公開。再現挿絵を中心に古写真や浮世絵、江戸時代の名所旧跡の現況写真などを掲載。江戸時代の旅事情や街の風景が、色鮮やかに蘇る。