- 謡曲・狂言
-
角川文庫 角川ソフィア文庫 ビギナーズ・クラシックス日本の古典 16152
- 価格
- 901円(本体819円+税)
- 発行年月
- 2010年02月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044072117
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 野村萬斎What is 狂言? 装改訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年11月発売】
- 翁の本 The Book of Okina 第二版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「高砂や、この浦舟に帆をあげて…」という有名な祝言のフレーズは謡曲「高砂」の一節。中世が生んだ伝統芸能、謡曲と狂言はどんな文学なのであろうか。謡曲の五番立から代表作の「高砂」「隅田川」「井筒」「敦盛」「鵺」を、狂言からは「末広かり」「千切木」「蟹山伏」を取り上げ、現代語訳で読む入門書。幽玄といわれる能と、コミカルな狂言を文学として味わい、演劇としての特徴をわかりやすく解説。
謡曲(高砂―能・初番目物(脇能);敦盛―能・二番目物(修羅物);井筒―能・三番目物(鬘物);隅田川―能・四番目物(雑物);鵺―能・五番目物(切能))
[日販商品データベースより]狂言(末広かり;千切木;蟹山伏)
「高砂や、この浦舟に帆をあげて……」という有名な祝言のフレーズは謡曲「高砂」の一節。中世が生んだ伝統芸能、謡曲と狂言はどんな文学なのであろうか。謡曲の五番立から代表作の「高砂」「隅田川」「井筒」「敦盛」「鵺」を、狂言からは「末広かり」「千切木」「蟹山伏」を取り上げ、現代語訳で読む入門書。幽玄といわれる能と、コミカルな狂言を文学として味わい、演劇としての特徴をわかりやすく解説。謡曲・狂言が身近になる1冊。