この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 有名建築事典
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年06月発売】
- 立原道造 風景の建築
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2021年04月発売】
- 白井晟一の原爆堂四つの対話
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年07月発売】
- リノベーションからみる西洋建築史
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
序 アルゴリズミック・アーキテクチュアか?分身としてのコンピュータか?
[日販商品データベースより]1 とらえどころのないものを、とらえようとすること―デザインとは何か
2 異質なる思考―他者性の複雑さ
3 アルゴテクチュアの簡略史
4 スクリプトとアルゴリズム
5 言語の曖昧性/建築の曖昧性
6 ペリプロクス―人工的な複雑さと単純さ
7 エピローグ/マルチローグ
建築家の多くが関心を寄せるアルゴリズムは、建築・設計プロセスに何をもたらすのか。コンピュータと建築をとりまく環境を概観し、アルゴリズミック・アーキテクチュアの思想から、スクリプトの書き方までを解説。