この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 奈良の大仏 新装版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2010年03月発売】
- 桂離宮 新装版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年01月発売】
- 平城京 新装版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2010年03月発売】
- 皇居明治宮殿の室内装飾
-
価格:27,500円(本体25,000円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
平城遷都1300年記念。初めて明らかにされた世界最古の木造建築の秘密。法隆寺の解体修理にあたった棟梁と、建築史家と、建築科の出であるイラストレーターの三人が協力、法隆寺がどのようにして建てられたかという難しい問題を解き明かした。
[日販商品データベースより]名門宮大工で法隆寺の大工棟梁だった故・西岡氏と、古建築の第一人者故・宮上氏による、
世界最古の木造建築のすべてが解き明かされた名著。
ロングセラーの新装版!
<本書より>
法隆寺が世界の最古の木造建築であることはひろく知られていますが、
その価値はただ古いことにだけあるのではありません。
ほんとうの価値はむしろ、これらの建造物をとおして、古代日本人がもっていた
技術や知識や知恵をしることができることにあるのだと思います。
しかし、これまで、技術や知恵の具体的なあらわれである法隆寺建築の過程を
あきらかにした本はありませんでした。
これは、法隆寺の解体修理にあたった棟梁と、建築史家と、建築科の出である
イラストレーターの三人が協力して、法隆寺がどのようにしてたてられたかという
難しい問題を解き明かした本です。
この本をとおして、私たちは古代日本人の技術や知恵を想像以上に
すぐれたものであったことを知るでしょう。