[BOOKデータベースより]
士農工商の身分制度こそあったものの、生産力は増大し、人々も合理的な考え方を身につけ始めた時代だった。しかし、合理主義をおし進めれば進めるほど、人間にとって未知の世界に対しての探究心も強まり、現世の外にある闇の世界にひかれていくものでもある。上田秋成の『雨月物語』は、人の心の中の闇を、厳しく美しく描いた小説集である。怨霊と生者の対話を通して、人間の愛憎や執着、欲望や悔恨をあますところなく表現し、近世怪奇文学の最高峰といわれている。
[日販商品データベースより]上田秋成の『雨月物語』は、人の心の中の闇を、厳しく美しく描いた小説集である。怨霊と生者の対話を通して、人間の愛憎や執着、欲望や悔恨をあますところなく表現し、近世怪奇文学の最高峰といわれている。
名作古典文学を24世紀の子ども達に!
読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、日本の古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、児童むけ古典文学全集の決定版。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 21世紀版少年少女古典文学館 第8巻
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2009年12月発売】
- 21世紀版少年少女古典文学館 第23巻
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2010年03月発売】
- 21世紀版少年少女古典文学館 第18巻
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2010年02月発売】
- 21世紀版少年少女古典文学館 第6巻
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2009年11月発売】
- 21世紀版少年少女古典文学館 第22巻
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2010年03月発売】
雨月物語は、古典の中でも、江戸時代の文学としては、多様化した文学作品の中で、怪奇文学としてそれまでの同様の文学に遅れて、あまり輝かない物語のように思えます。
多分私が古典文学に疎いせいでもあるのですが、今回「浅茅が宿」を読みたくて手にしたら、他の物語もさっと読めてしまいました。
物語の時代背景、地域色については、枠外で示されているのでイメージの手助けをしてくれました。(ヒラP21さん 70代以上・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】