この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 電子透かし技術
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2004年01月発売】
- マンガでわかる電子回路
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2009年10月発売】
- テンソルデータ解析の基礎と応用
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2024年06月発売】
- 初めて学ぶ電磁遮へい講座
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2013年04月発売】
- 電子線ナノイメージング
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2009年04月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 画像工学の歴史的概観
[日販商品データベースより]第2章 画像入力デバイス
第3章 テレビジョン
第4章 電子ディスプレイ
第5章 プリンタ
第6章 光と画像
第7章 画像処理の基礎
第8章 画像のフォーマットならびに画像符号化
第9章 パターン認識
第10章 CG、VR、立体映像
第11章 セキュリティ・知的所有権への応用
本書では、印象派絵画から画像の表現を概説することからはじまり、新しいトピックのひとつであるテレビジョンのディジタル通信技術等を切り口として、画像・メディア工学の基本から応用までを解説する。
すなわち、
1. ディジタルカメラやスキャナなどの入力デバイス
2. ディスプレイやプリンタなどの表示デバイス
3. テレビジョンにおけるディジタル通信技術
4. フィルタリングやディザ処理を中心とした画像処理
5. パターン認識や画像の符号化
6. CG やVR など立体的に映像を見せるための技術
などを広く解説したものである。
したがって、ディジタルカメラからディスプレイやプリンタに至るまで、これ一冊で画像というものに関するいろいろな知識を得るための足がかりすることができる。また、初心者がこれから高度な内容を知る上で基礎中の基礎となるような一冊になると考えられる。