この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害のある子へのやさしい「個別の保育・指導計画」作成ガイド
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年04月発売】
- 表現 新訂
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年04月発売】
- 生命の輝く教育を目指して その2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- 親育ち支援のため保護者対応
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年11月発売】
- 肢体不自由教育における子ども主体の子どもが輝く授業づくり 2
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2018年11月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の幼児教育の父である倉橋惣三も編集主幹を務めた保育雑誌『幼児の教育』が、二〇〇九年に創刊より百八年を迎えた。本書は、『幼児の教育』に連載された津守真の論考を受け止め、七名の研究者・保育者たちが津守と保育の対話を試みる。八十三歳のいまもなお、「新しく生きる」津守の姿をとおし、それぞれの子ども・保育理解が浮き彫りにされ、読む者の心を打つ。
第1章 子どもの意志とイメージ
[日販商品データベースより]第2章 子どもの成長
第3章 障碍のある子どもと
第4章 エリクソンに学ぶ
第5章 戦争・歴史・歩み
第6章 保育と平和
第7章 保育が目指すもの
第8章 新しく生きる
日本の幼児教育の父・倉橋惣三も編集主幹を務めた「幼児の教育」に連載の津守真の論考を受け止め、7人の研究者・保育者が津守と保育の対話を試みる。それぞれの子ども・保育理解が浮き彫りにされ、心を打つ。