この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ちょっとうるせぇ障害者
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
- よくわかる在宅就業障害者支援制度の活用と事例
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年08月発売】
- 協働モデル
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2021年03月発売】
- ソーシャルワークのスーパービジョン
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2005年08月発売】
- 目で見てわかる 移動・移乗の介護
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
ろう者「ごはん=白飯」、聴者「ごはん=食事」。「9時10分前」は…ろう者「9時7、8分のことでしょ?」、聴者「8時50分のことだよ!」。ここまで違う、ろう者と聴者の解釈。関西手話カレッジが放つ待望の第二弾。
第1章 ろう語と聴語のズレ―ろう語と聴語(どちらにしろ;めんどう ほか)
[日販商品データベースより]第2章 手話と聴語のズレ―手話と聴語(まし;まあまあ ほか)
第3章 ろう者と聴者の日時のズレ(3月中;11月まで ほか)
第4章 まだまだある!ろう者と聴者のズレ(朝ごはん;お昼にする、お茶にする、お茶する ほか)
ろう者の手話の意味がわからない、聴者の日本語の意味がわからない…。それはお互いの言葉のズレが原因。ろう者と聴者の間に起こるコミュニケーションのズレを例にあげて解説し、誤解を解消するための“トリセツ”。