[BOOKデータベースより]
ぼくは、おにいちゃんがすき。あそんでくれるから、すき。だけどおにいちゃんは、いつもいばっている。
[日販商品データベースより]家に帰る道。前を歩いていたおにいちゃんが、急に角を曲がった。「道が違うよ」ってぼくが言ったら、おにいちゃんは「こっちでいいの」って言った。ぼくは急いで追いかけた…。兄弟を温かく描いた絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- そつえんセブン
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年02月発売】
- うんどうかいセブン 新装版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- あかいセミ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2006年07月発売】
- とんとんとん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年04月発売】
- げんきにおよげこいのぼり
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2001年03月発売】
喧嘩ばかりしている4歳と6歳の我が子に読み聞かせました。
先に「おにいちゃんだから」を読んでいたので、子供達は「続きが読めるのかな?」とワクワクしています。
「おにいちゃんだから」が兄視点なのに対して、こちらは弟目線です。
その対比が私にとっては目から鱗が落ちるぐらい衝撃だったので、子供達が喧嘩ばかりしてイライラしているお母さんには特に2冊セットで読んでみて欲しいと思いました!
年下の子の気持ちが解ります。
私達夫婦は長男長女で、2人とも自分の弟や妹が鬱陶しい時期がありました。
子供達が生まれ、成長して兄弟喧嘩する様になり…長男の気持ちは理解出来るのですが、次男に対しては「なんでわざわざ要らん事するねん」って理解に苦しんでいました。
でも、この、本を読んでスッキリしました!
次男は一生懸命だったんですね。
そして、要らんちょっかいをかけている自覚は本人には全くありません…。
親として、年相応に対応してあげる事が必要だったのに、ついつい兄弟同じ様に叱ってばかりいました。
この本を読んで気持ちが軽くなりましたし、何よりも次男がニコニコ笑って喜んでくれました。
私達夫婦にとっては運命の絵本になりました(笑)
男の子を持つお母さん達にこの本を読んでもらうと、「自分の子供に読んであげたいわー」と言われました。
女の子を持つお母さんでも、「うちの子にも当てはまるよ。親子で読みたいなー」と言っていました。
我が町の図書館では残念ながら全て書庫に入っていたので、予約したり窓口でお願いしないと借りられませんでした。名作なんですけどね…。
我が子のアンコールがあまりにも多いので、「おにいちゃんだから」と2冊セットで購入しちゃいました(^-^)(happychanceさん 30代・大阪府 男の子7歳、男の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】