この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 元保育士のグズらない声かけ145 イヤイヤ期のトリセツ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- 学習院初等科のお母さんに学ぶ家庭のしつけと学習
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2011年09月発売】
- 「勉強しなさい!」と言わない子育て 学ぶ力の育て方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年05月発売】
- 出産・育児ママのトリセツ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年03月発売】
- PTA会長レモンさんの子育てビタミン標語
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2009年05月発売】
[BOOKデータベースより]
考える力…、それは、人生を乗り切る強さを与え、子どもを幸せにする力です。
第1章 考えられる子どもを育てる「親の態度」(世話を焼きすぎてはいけない;子どもをロボットにしない ほか)
[日販商品データベースより]第2章 子どもに考えさせる会話術(子どもを見下してはいけない;子どもの目の高さで話す ほか)
第3章 「考える力」を育む生活習慣(なぜそうするのか、親の行動の理由を話す;家事は強制せずに考えさせる ほか)
第4章 こんなときは考えさせどき(あきらめるのではなく、解決策を考えさせる;欲しい理由をはっきりさせる ほか)
第5章 考えられる子どもが育つ家づくり(子どもに配慮しすぎた設備をつけない;子ども専用の収納場所を用意する ほか)
「考える力」、それは人生を乗り切る強さを与え、子どもを幸せにする力。勉強も友だちづきあいもうまくいく、考える力がある子ども、考える力がある人に育てるためのヒントを紹介する。