この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 陽だまりの昭和
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年02月発売】
- 東京抒情
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2015年12月発売】
- ひとり遊びぞ我はまされる
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年09月発売】
- 映画の中にある如く
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年02月発売】
- あの映画に、この鉄道
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年10月発売】
[BOOKデータベースより]
岩淵、参宮橋、四つ木、小岩、抜弁天…。やがて失われゆく、懐かしき東京の気配を探して、またきょうも小さな町を歩く。
1 けふの町を歩く(岩淵;参宮橋;町屋;江北;六本木一丁目;浮間;四つ木;八広;有楽町;抜弁天;聖蹟桜ヶ丘;久我山;青戸;竹ノ塚;千住関屋;堀切菖蒲園;小岩;一之江;妙法寺;狛江;新小岩;武蔵境;西麻布;落合)
[日販商品データベースより]2 きのふの盛り場(千住、下町のフィールド・オブ・ドリームス;上野、敗者に優しい町;御茶ノ水、名探偵とモダンガール;東京昭和三十年代建築の時代;新宿、ガスタンクと浄水場とドヤ街;東京駅界隈;錦糸町・両国、総武線の東側;かって神保町界隈にあった映画館のこと;池袋は今日も戦後だった;阿佐谷、相撲の町;新橋、東京の真ん中にある下町)
3 作家たちの東京(林芙美子「市外」に生きる;小津安二郎 東京への違和感;溝口健二の東京下町;芝木好子の洲崎;永島慎二が描いた若者たち;向田邦子と久世光彦の「あの頃」;荷風の愛した寺;荷風の旧幕びいき;深川荷風のいた風景)
きんぴかの町のどこかに、隠れるようにして「昔の町」がある。それを探しに行く。それが私の町歩きである…。失われた町の面影を求めて、小さな東京の隅々を訪ね歩く。珠玉の最新エッセイ集。