- 魚のふしぎ事典
-
- 価格
- 755円(本体686円+税)
- 発行年月
- 2009年11月
- 判型
- A6
- ISBN
- 9784806135173
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知られざるサメの世界 海の覇者、その生態と進化
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年03月発売】
- 岩魚曼荼羅
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年11月発売】
- 寝てもサメても深層サメ学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年05月発売】
- 湘南波の下水族館
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年03月発売】
- 美ら海トワイライトゾーン 知られざる深海生物のワンダーランド
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年05月発売】





























[BOOKデータベースより]
日本人は、古来からすばらしい魚文化を積み重ね、海の幸をあまねく享受してきた。本書は、生きている魚介類の謎、古来から伝承されてきた魚介類のことわざ、伝統、俗信などの謎、暮らしのなかの魚の謎などに光を当てて、知っているようで知らない「魚のふしぎ」をなぞなぞ形式でわかりやすく解説した楽しいイラスト付文庫。
1 魚は眠るときも目を閉じない(「左ヒラメの右カレイ」って、なんのこと?;投げ捨てた片身が魚になった? ほか)
2 心臓が三つもある海の生物とは(魚のすみかは、魚の色で見当がつく!;魚の進化は、腹ビレの位置で見当がつく! ほか)
3 魚も実は「おしっこ」をする(魔の三角関係にある海の生き物は?;初めてサケの稚魚が放流された場所 ほか)
4 「ネコに鰹節」の科学的根拠(オス不足のギンブナの子が殖える理由;キンギョやコイが水面でパクパクするわけ ほか)
5 おいしい焼き魚の決め手は?(二枚貝が、開いたり閉じたりする理由;二枚貝に足があるって本当? ほか)