- ベクトル解析
-
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2009年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480092526
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ベクトル解析の基礎 第2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年11月発売】
- 現代の古典解析
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2006年10月発売】
- 数学の歴史
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【1988年09月発売】
[BOOKデータベースより]
ベクトル解析は、電磁気学・流体力学などを学ぶ学生に必須の課程で、しばしば工学・物理系の応用数学とみなされがちである。しかし見方をかえて、基礎的な「1次元の線形代数学」から多次元への発展、「1変数の微積分」から多変数関数の微積分への発展、の段階の解析学と考えれば、大学教養課程の結節点ともみなしうる。それはより抽象度の高い、多様体へのゆるやかな第一歩である。本書では、そのような展開性のある位置づけのもとに、森一刀斎が「ベクトル解析のココロ」を開陳する。最終章に新たに、教育的側面を明らかにした「なぜベクトル解析なのか」を加えた。
第0章 ベクトル解析とは
第1章 多変数の微分(正比例関数と微分;多変数の(同次)1次関数;多変数関数の微分;多変数の微分計算;陰関数;勾配ベクトル場;変数変換;2階微分;微分作用素の計算;関数関係;多様体;多様体上の関数)
第2章 多変数の積分(積分の概念;測度;微分と積分(1変数の場合);多変数の積分;体積要素;線積分;面積分;回転;発散;微分と積分(多変数の場合))
第3章 なぜベクトル解析なのか―多次元世界の微積分
演習問題
練習問題解答