[BOOKデータベースより]
ミノムシのユニークで驚くべき生態の観察記録。
[日販商品データベースより]北風がひゅうひゅうと吹きぬける。みのむしたちが桜の花芽にまじって春を待っている…。「かがくのとも」で植物や昆虫を描き続けてきた作者が、みのむしの観察を通してそのユニークで驚くべき生態を描いた絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ミノムシのユニークで驚くべき生態の観察記録。
[日販商品データベースより]北風がひゅうひゅうと吹きぬける。みのむしたちが桜の花芽にまじって春を待っている…。「かがくのとも」で植物や昆虫を描き続けてきた作者が、みのむしの観察を通してそのユニークで驚くべき生態を描いた絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
「みのむし」の絵本と言ったら甲斐信枝さんのこの絵本が一番に上がってくると思います。
(だいぶ前に読んだのに、感想は書いてませんでした……)
この本はみのむしがみのを作る様子と、
みのむしが、どのようにみのの中で過ごして、どんな風に成虫の「おおみのが」になっていくのかを丹念に、リアルに描いた作品です。
とても丁寧に描かれているだけに、最後のほうのページのみのむしだらけの(たぶん桜の木)の様子は、うじゃうじゃいすぎて気持ち悪いくらいでした。
でも、この本を読むと、みのむしの生態と暮らしぶりがよくわかります。(てんぐざるさん 40代・埼玉県 女の子20歳、女の子15歳)
【情報提供・絵本ナビ】