この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 手話通訳者になろう
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年09月発売】
- 家庭教育は誰のもの?
-
価格:572円(本体520円+税)
【2017年05月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年09月発売】
価格:572円(本体520円+税)
【2017年05月発売】
[BOOKデータベースより]
日本手話とろう文化の豊かな世界を語り、聴者の誤解・偏見・おせっかいを痛快に抉り、明日を担うろう児たちに限りなくあたたかい目を注ぐ…。メルマガ「ろう者の言語・文化・教育を考える」からの単行本化第2弾。
1 手話で話し、手話で考え、手話で生きる―日本手話の豊かな世界(とんでも新しい手話;手話こそ世界語に? ほか)
[日販商品データベースより]2 「ことば」と「ことば」を繋ぐもの―通訳って?コミュニケーションって?(そもそも言語通訳って?;手話通訳をつければいいってもんじゃない! ほか)
3 ろう者が生きる世界―ろう文化、そのさまざまな形(テレビドラマの中のろう者;聞こえるようになりますよ ほか)
4 バイリンガルろう教育で行こう!―ろう児たちは今(自立するのが早いのはワケがある?;本物を見ないとわからないこともある ほか)
日本手話とろう文化の豊かな世界を語り、聴者の誤解・偏見・おせっかいを痛快に抉り、明日を担うろう児たちに限りなくあたたかい目を注ぐ。大好評メルマガ「ろう者の言語・文化・教育を考える」の単行本化第2弾。