この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本のお金の歴史 飛鳥時代〜戦国時代
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2015年11月発売】
- 井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法
-
価格:1,047円(本体952円+税)
【2006年07月発売】
- おいしいカレーができるまで
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年02月発売】
- お面
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年11月発売】
- 47都道府県の郷土玩具 3
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年08月発売】
[BOOKデータベースより]
身近にあるお寺や神社。建築様式のちがい、参拝の方法など、意外と知らないお寺と神社の基礎知識やちがいをさまざまな角度からわかりやすく紹介。
第1章 神社にお参りしよう!(神社ってどんなところ?;神社にはなにがある?)
[日販商品データベースより]第2章 お寺に行ってみよう!(お寺はどういうところ?;お寺のなかを見てみよう!;金堂の中はどうなっている?)
第3章 神社についてくわしく知ろう(上手なお参りの仕方は?;お祈り・お祓いを受けるときは?;神社にいるのはどんな人?;神社とお祭りの関係は?;ざまざまな行事と神社;神社の建物を見てみよう;神社の呼び名のちがい)
第4章 お寺にもっとくわしくなろう(お寺にお参りするときは;仏具ってどんなもの?;僧侶ってどんな人?仏様ってなんだろう?;仏像ってなに?;お葬式にお坊さんが来るのはなぜ?)
第5章 日本のお寺と神社をたずねよう(どの神社にお参りする?;あのお寺が有名なわけ)
修学旅行などで訪れることの多いお寺や神社。建築様式の違い、お参りの方法、神様や仏様、僧侶や神主、仏像、お祭りや行事など、意外と知らない神社とお寺をわかりやすく紹介。日本各地のお寺と神社も紹介。