- 知識ゼロからのやきもの入門
-
幻冬舎
松井信義
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2009年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784344901636

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
金城次郎壺屋時代作品集
-
金城次郎
久民藝店
松井健(文化人類学)
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2020年06月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
見て、触れて、使って、愉しむ!値段が高いほどいい器?陶器と磁器はどう見分けるの?「作家もの」は、ほかの器と何が違う?装飾、産地、作家、形、選び方、手入れの仕方、おすすめ美術館…初歩の疑問を解説。
1章 技のハーモニーが生むやきものの表情―やきものの装飾(やきものの魅力;染付/白地に藍のシンプルさで今も昔も人気 ほか)
[日販商品データベースより]2章 心ときめくやきものを探しに―やきものの産地(全国やきもの産地マップ;有田焼/日本の磁器の代表選手は端正な形と玉の肌をもつ ほか)
3章 やきもの史に輝く作家たち―日本のやきもののなりたち(古田織部/アート・ディレクターとしてやきもの界に革命を起こす;本阿弥光悦/マルチな才能で豪快さと王朝美を自由に表現した ほか)
4章 こっそり聞きたい初歩の初歩の疑問―やきものの基本知識(いい器はどこで見つかるの?;益子で焼けばなんでも「益子焼」? ほか)
5章 楽しく選んで、長くつきあう―やきものの選び方、使い方(器の形と名前/日本の器のバラエティは世界一;選び方/選ぶことは自分を知ること。自由に好きなものを ほか)
技法や伝統の基本的な知識があると、やきものの楽しみはもっと拡がる。装飾、産地、作家、形、選び方、手入れのしかた、おすすめの美術館など、やきものの初歩の疑問を解説した初心者のための入門書。