
- 在庫状況:品切れのためご注文いただけません
- なぜいま「仏教」なのか
-
現代仏教のゆくえ
春秋社(千代田区)
奈良康明 山崎龍明
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2009年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784393106068


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
韓国仏教史
-
金龍泰
蓑輪顕量
佐藤厚
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年04月発売】
-
大乗仏教の実践
-
桂紹隆
斎藤明(仏教学)
下田正弘
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年11月発売】
-
大乗仏教のアジア
-
桂紹隆
斎藤明(仏教学)
下田正弘
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2013年10月発売】
-
大乗仏教の誕生
-
桂紹隆
斎藤明(仏教学)
下田正弘
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年12月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
自力と他力は同じ教えだった。いのち、平和、慈悲、心の癒し…現代社会に光明をもたらす仏教の救済力を問う。
第1章 仏教は社会をどうみるのか(自己の探究こそ仏教の本義;ただ坐る、ただ念仏する ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「出家」とはなにか(出家者の戒律とは;親鸞はなぜ妻帯したのか ほか)
第3章 いのちの大切さを学ぶ(お葬式は「商売」ではない;報恩感謝の儀礼 ほか)
第4章 なぜいま「仏教」なのか(仏教の可能性;孤独な自己愛社会 ほか)
仏教は現代社会に対して何ができるのか。ニヒリズムやエゴイズムなどの諸問題に対してどう答えることができるのか。ともに住職でもある仏教学者が、禅宗・真宗の垣根を超えて、現代仏教の意義や可能性を語る。