- ラテンアメリカ世界のことばと文化
-
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2009年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784792370848
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ようこそ中華世界へ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年08月発売】
- イスラーム世界のことばと文化
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2008年03月発売】
- 現代スペインを知るための60章
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2013年03月発売】
- ボスニア・ヘルツェゴヴィナを知るための60章
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年06月発売】
- 日本の中のドイツを訪ねて
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2017年02月発売】
[BOOKデータベースより]
同質性と多様性を有するラテンアメリカ・カリブ地域の言語・文化世界の現状を描く。ラテンアメリカ世界のダイナミックな歴史・文化を紹介。
1 ラテンアメリカ世界への誘い(ラテンアメリカ世界への誘い;ラテンアメリカにおけるスペイン語の普及―なぜスペイン語がラテンアメリカで話されるようになったのか;ブラジル社会の多様性とその承認)
[日販商品データベースより]2 ラテンアメリカの芸術と文化(ガルシア=マルケスの詩;図像から見えるメキシコ;ラテンアメリカ音楽の「国際性」をめぐって;ノスタルジーとしてのグァラーニア)
3 ラテンアメリカの先住民言語文化と国民国家(ラテンアメリカの先住民言語―生き残りをかけて;19世紀のメキシコにおけるヤキ族の反乱;「メスティサ」へのまなざし―1920年代のメキシコ;ペルーの多言語・多文化世界―「あれかこれか」の選択を超えて;エクアドルの言語政策と二言語教育の実践;チリにおけるフロンティアの拡大と先住民―均質社会の形成と文化的多元性のはざまで)
4 ラテンアメリカ・カリブ諸国における言語文化の多様性(カリブ海のフランス語圏クレオール文化;パトワとエスニック言語の交錯―ジャマイカのクレオール語にみる歴史性と非英語的特徴;「未来の大国」=ブラジルのことば=ポルトガル語は「未来のことば」か?;アルゼンチン:「コマンダボー」の世界)
5 越境するラテンアメリカ世界(日本で紹介されているラテンアメリカ文化―コミュニティから生まれつつある新しい文化とは;米国におけるメキシコ系住民の言語文化と公教育―スペイン語と英語によるバイリンガル教育を中心に;外部要因により表舞台に出たカスティジャとその言葉;おいしさは世界の共通語―トウモロコシから眺めたグアテマラ)
様々な民族を受け入れ、各国で新しい社会や文化を創造しているラテンアメリカ。本書ではラテンアメリカ世界の言語・文化のダイナミックな歴史や、その多様で豊かな個性を紹介。同質性と多様性を有する地域像を描く。