- 新しい「教育格差」
-
- 価格
- 792円(本体720円+税)
- 発行年月
- 2009年06月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784062879934
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1万5000人のシニアにスマホを教えたプロが作った 70歳からの「スマホのパスワード」記録ノート
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年01月発売】
- ドメイン駆動設計をはじめよう
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年07月発売】
- 技術哲学入門
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年04月発売】
- チョコレートで読み解く世界史
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2024年01月発売】
- お金がありません
-
価格:792円(本体720円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
学力低下、進路不安、学校不信、教員不平等など子どもの心が壊れていく…公立校格差・学校間格差・生徒間格差・いじめのモラル格差・男女間格差など徹底検証!お金をかけないと学力は伸びないか?子どもと教師の不平等を問い直す。「学び」の現場からの渾身レポート。
第1章 中高一貫校が生みだす「公立校格差」
[日販商品データベースより]第2章 学校間・生徒間の格差
第3章 教員間の格差
第4章 校内暴力とモラルの格差
第5章 携帯いじめと「共感力」の格差
第6章 男女の格差
終章 学力テストの歴史をひもとく
公立校格差・生徒間格差・男女間格差など教育格差は拡大する。進路不安・教員不平等による子どもの心の崩壊と、お金をかけないと学力は伸びないかという親の最大の関心をレポートする。(講談社現代新書)
誰もが知りたい教育現場の「違和感」の真実教育の世界で市場原理は通用するのか。「格差」の基準はどこにあるのか。犬山市のように教育は地域で育てられないのか。ゆとり教育から学力重視へ「理想」を探る。