この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ダブリンからダブリンへ
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2022年01月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
『ユリシーズ』は物語ではなく「物・語り」である。通常、「物」は自ら言葉を発することがなく、一方的に「語られる」存在である。植民地支配によって本来の言葉と文化を奪われた人々、政治的・宗教的迫害によって故郷を追われた人々、父権性社会の下で「声」を失った女性たち、帝国主義戦争で倒れた無名の兵士たち。彼らは自らについて語ることができない「物」として生きた。ジョイスが二十歳そこそこで捨てた故郷アイルランドは、そのような人々の声なき声に満ちていたのである。モダニズムの代表作を精緻に読み解く気鋭の論考。
序章 物語から物・語りへ
第1章 語りの形式と語り手
第2章 スティーヴン―永遠の「息子」と語りの欠落
第3章 ブルーム―寝取られヒーローと語りの予弁法
第4章 ゴースト・ナレーション―「ハデス」
第5章 「作者の死」と揶揄する語り手―「スキュレとカリュブディス」
第6章 断片化とマイナーキャラクターの声―「さまよえる岩」
第7章 オノマトペと語る「物」たち―「セイレン」
第8章 処女のストッキングとしての語り―「ナウシカア」
第9章 「客観的語り」の主観性について―「イタケ」
第10章 モリー―語りのトリニティー
終章 「物・語り」の世界