[BOOKデータベースより]
、「あはは」と「いひひ」と「うふふ」の違いがわかるかな?笑いのオノマトペ絵本。谷川俊太郎×堀内誠一、37年ぶりに甦る幻の名作。
[日販商品データベースより]笑ったり、泣いたり、怒ったり、驚いたり様々な人の表情をカラフルなイラストとことばで表現した絵本。日本を代表する絵本作家2人による幻の名作。37年ぶりの復刊。読めば自然と笑顔になれる1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- かっきくけっこ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2009年06月発売】
- いくつかな?
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2010年06月発売】
- ぴよぴよ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2009年06月発売】
- ぼくにはひみつがあります
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年02月発売】
- どうぶつしんぶん
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【1988年09月発売】
「ことばのえほん」シリーズ3冊目『あっはっは』のテーマは“あっはっは”“いひひ”“おほほほほ”などの笑い声。 なんといっても面白いのは、誰が読んでも“あっはっは”は豪快になり、“いひひ”はちょっといじわるそうになり、“おほほほほ”で上品ぶってみたりしてしまうこと!そしてシリーズ3冊に渡って冴えわたる堀内誠一さんの絵。今回は男の子と女の子の顔を大胆に並べ、その表情だけで二人の空気感の変化までをも読ませてしまいます。日本語の笑い声の表現というのは、感情や心理の微妙なニュアンスと結び付いているのですね。当たり前だけど普段気が付かない様なことを、究極にシンプルな言葉と絵で見せてくれるこの作品。これこそ絵本の面白さであり、大きな役割なのかもしれませんね。 シリーズ3冊の中でも一番楽しくてわかりやすく、ためになる(?)1冊です。そして堀内誠一ファンとしては「とにかく可愛い!」1冊でもあります。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
絵本大好きな1歳9ヶ月の娘が、
「あっはっは!」と言いながら自分で持ってきた絵本。
保育園で読んでいるのか、
とってもお気に入りのようです。
男の子と女の子の顔がページの右と左に描かれていて、
「あっはっは」「いひひ」「おほほ」「くすくす」と
オノマトペが続きます。
どのページもとっても楽しそうで、
私が読んだ後、娘も笑顔で真似をします。
べろべろーのところも、ちょっと恥ずかしそうに舌を出しながら。
怒っている表情の「プンプン」さえも、
とっても嬉しそうに読む娘。
怒った顔してみて!って一回言ってみようかな(笑)
読み終わっても、「もう一回!」「もう一回!」と、
エンドレス。
とってもお気に入りの一冊です。(ムスカンさん 30代・東京都 男の子6歳、女の子1歳)
【情報提供・絵本ナビ】