- 人狼伝説
-
変身と人食いの迷信について
The book of werewolves.人文書院
サビン・バリング・グールド ウェルズ恵子 清水千香子- 価格
- 2,860円(本体2,600円+税)
- 発行年月
- 2009年06月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784409510629
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「軍都」を生きる
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年02月発売】
- アエタ 灰のなかの未来
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年02月発売】
- 中国伝統芸能の俳優教育
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2021年03月発売】
- 大雪山
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2015年02月発売】
[BOOKデータベースより]
狼憑きとは何か。ヨーロッパ世界でどのように受け止められてきたのだろうか。人間性そして人と神との関係に向けられた著者の探求心はとどまるところを知らず、古今東西の神話、伝説、民話、民間信仰などを蒐集・比較するとともに、青髭公(ジル・ド・レ)ら、人狼(主に人食い)や魔女と信じられた人々の裁判記録をもとに詳細に事件を記述する。
古代人と狼憑き
[日販商品データベースより]北方の人狼
北欧における人狼の起源
中世の人狼
恐怖の審理室
ジャン・グルニエ
人狼と民間伝承
先天的な狼憑き
人狼神話の神話学的起源
ド・レ元帥1「審理」
ド・レ元帥2「裁判」
ド・レ元帥3「判決と処刑」
ガリツィア地方の人狼
特異な事例―ハイエナ人間
説教の中の人狼
人狼の迷信がヨーロッパ世界でどう信じられてきたかを描くヴィクトリア朝期の研究書。世界中の様々な神話、伝説、民間信仰などを蒐集。さらに、人狼や魔女と信じられた人々の裁判記録をもとに詳細に事件を物語る。