この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 積石塚大全
-
価格:17,600円(本体16,000円+税)
【2017年05月発売】
- 事典墓の考古学
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2013年06月発売】
- 人・墓・社会 日本考古学から東アジア考古学へ
-
価格:17,600円(本体16,000円+税)
【2022年03月発売】
- 論文から学ぶ地域調査
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年03月発売】
- ジオアーケオロジー
-
価格:7,040円(本体6,400円+税)
【2012年07月発売】
[BOOKデータベースより]
社会学、考古学、歴史学や建築等の立場から現代における文化遺産の在り方を検証。その多様な活用事例とともに、現代社会と文化遺産の課題を鋭く切り取る。
第1部 現代社会における文化遺産への視点(「現在」を保存する社会―事物の社会学に向けての序論;平和資料館の形成と社会運動―歴史的事実の保存にむけて;歴史遺産の活用と復元―横浜を事例として;浜松市伊場遺跡と地域史研究;遺跡化の論理―歴史のリアリティをめぐって;文化遺産の活用に向けて)
[日販商品データベースより]第2部 文化遺産保存と活用のケーススタディ(群馬県高崎市保渡田古墳群―遺産を資産化する仕掛け;栃木県足利市中世足利氏関連史籍;福井県若狭町熊川宿―歴史を生きる町;福井県若狭町鳥浜貝塚と上中古墳群;奈良県明日香村―遺跡と景観、そして地域住民;奈良県橿原市今井町―住民の生活と伝統的建造物の共生)
第3部 文化遺産と現代(座談会 現代社会の中の文化遺産―その保存と活用)
考古学・社会学・歴史学や建築などの立場から各々、現代社会における文化遺産の果たす意味を再検証。その多様な活用事例とともに、現代社会と文化遺産の課題を鋭く切り取り、今後の展望を問う。