[BOOKデータベースより]
1945年8月6日、ヒロシマの比治山うらにあった託児所で、子どもたちの世話をしていた宇根さん。あの日生き残った者として、宇根さんには、どうしてもはたしたい約束がありました…。原爆慰霊碑に清水をそなえつづける一人のおばあちゃんのおはなし。
[日販商品データベースより]ヒロシマの託児所で保母さんをしていた宇根さん。1945年8月6日、被爆して水を求める人に、「すぐ持ってきてあげる」と約束したのに、それを守ることはできませんでした。戦後10年が過ぎ…。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- へんしんやきいも
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年09月発売】
- しましまぐるぐるシールであそぼ!
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年04月発売】
- ももんちゃんとももんがくん
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年03月発売】
- おんぷちゃんとふみきり
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年04月発売】
- どっち?
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年05月発売】
広島原爆に関わるエピソードの一つ。
託児所で保母さんをしていた宇根さんが、原爆の投下されたあと見当たらぬ子どもたちを探して歩いた広島の街で目にしたのはまさに地獄でした。
そして、その街で水を欲しがる人たちの願いをかなえてあげられなかったことを、ずっと心の中に負い目として抱えていました。
戦後10年、思わず近い場所に滝を見つけ、宇根さんは原爆慰霊碑に献水することを自分の生活にしたのです。
大きなことのように思えなくても、それが50年以上続けるということはとてもまねができることではありません。
平和を考えるとき、この継続の重さの中で自分たちは何ができるか、そんなことを考えさせられました。(ヒラP21さん 50代・千葉県 男の子14歳)
【情報提供・絵本ナビ】