この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 聴竹居 本屋・閑室・茶室 100年目の全貌
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年06月発売】
- Shuffled
-
価格:2,619円(本体2,381円+税)
【2002年05月発売】
- 美大の先生と巡る世界と地球の建築
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年02月発売】
- 東京駅はこうして誕生した
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2007年01月発売】
- 聴竹居発見と再生の22年
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
アンパンマンミュージアムから茅野市民館まで、狐ヶ城の家からジグハウス・ザグハウスまで、一貫して大らかな空間の使い方と全体に包まれる居心地にこだわり続けてきた気鋭の建築家による初めての論集。
ぼくはこうして建築家になった(聞き手・国広ジョージ)
[日販商品データベースより]市民社会と建築家―なぜ市民との緊密な共同作業が必要か
茅野市民館の公開プロポーザルと設計(藤森照信・古谷誠章)
ひな型のない建築をつくること―完成前のリノベーション、神流町中里合同庁舎
フレキシブルな空間をめざして―近藤内科病院の新たな試み
近藤内科病院をつくる
風景の中に人を迎え入れる―「天草ビジターセンター」+「展望休憩所」
人が人に会う場所―香北町立やなせたかし記念館「アンパンマンミュージアム」
人が散歩するギャラリーへ―香北町立やなせたかし記念館「詩とメルヘン絵本館」
可変性を備えた建築の計画―「早稲田大学大久保キャンパス新研究棟」〔ほか〕
アンパンマンミュージアムから茅野市民館まで、狐ケ城の家からジグハウス・ザグハウスまで、一貫して大らかな空間の使い方と全体に包まれる居心地にこだわり続けてきた気鋭の建築家による初めての論集。