[BOOKデータベースより]
ゆかたは楽しい。ハロウインもやってみたい。お正月だってもっともっと楽しくなる。衣替えや暑中見舞いだって、親子でやればこんなに楽しい。季節を親子であじわうためのヒントがいっぱい。
お花見
山菜摘み
潅仏会(花祭り)
十三参り
端午の節句
潮干狩り
八十八夜
田植え
入梅
衣替え〔ほか〕
日本の四季は面白い。衣替えや暑中見舞いだって、親子でやればこんなに楽しい。難しいこと、細かいことはナシ。「まずやってみる」のに必要なことをやさしく解説。季節を親子で味わうためのヒントがいっぱいの1冊。
























「親子のじかん・包丁の使い方」という本を購入しとても役立ったので、同じシリーズのこちらの本も購入しました。日本の文化、行事についてわかっているようで知らないことがたくさんあることに気づかされました。9月のお月見の解説では、「月見だんご」のレシピが載っていて参考になりました。子供といっしょに作ることができたので、まさにタイトル通り“親子のじかん”を満喫! 読み聞かせにはちょっと難しい内容かもしれませんが、大人がこれを読んで、子供たちに言葉で伝えていくには便利な1冊です。ひなまつりの解説では「ひな人形の飾り方・しまい方」が載っていて役に立ちました。子供が小学校に入ったら、この本を渡して愛読書にしてもらおう!なんて、今から考えています。(ふわふわヒマワリさん 30代・東京都 男の子5歳、女の子3歳)
【情報提供・絵本ナビ】