- 見えない巨大水脈地下水の科学
-
使えばすぐには戻らない「意外な希少資源」
ブルーバックス Bー1639
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2009年05月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784062576390
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自然災害のシミュレーション入門
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2014年09月発売】
- 火山爆発に迫る
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2009年02月発売】
- 火山の事典 第2版(新装版)
-
価格:26,400円(本体24,000円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
地球上の水のほとんどは海水である。人類が使用可能な淡水は、大部分が私たちの足下を流れている地下水なのだ。その量は地球上の水の0.66%にすぎない。しかも一度使った地下水は、再び同じ量が涵養されるまでに、長い歳月を要する。この貴重な資源を科学的に見つめながら、水脈の探し方、井戸の掘り方、汚染対策など最新知識も満載の「水」の見方が変わる本。水質が一覧できる「名水百選ガイド」付き。
第1章 その価値は石油にも等しい
[日販商品データベースより]第2章 地下水を味わう
第3章 こんな場所にも地下水が
第4章 地下水、その多様な姿
第5章 地下水を掘る、探る
第6章 過剰なくみ上げ、沈む地盤
第7章 汚される地下水
第8章 地下水と人間の未来
付録 名水百選ガイド
地球上の水のほとんどは海水である。人類が使用可能な淡水は、大部分が私たちの足下を流れている地下水なのだ。その量は地球上の水の0.66%にすぎない。しかも一度使った地下水は、再び同じ量が涵養されるまでに、長い歳月を要する。この貴重な資源を科学的に見つめながら、水脈の探し方、井戸の掘り方、汚染対策など最新知識も満載の「水」の見方が変わる本。水質が一覧できる「名水百選ガイド」付き!
人間が使える水のほとんどは地下水です
水質から由来まで「名水百選ガイド」付き
「0.66%」に世界中の人が依存している
地球上の水のほとんどは海水である。人類が使用可能な淡水は、大部分が私たちの足下を流れている地下水なのだ。その量は地球上の水の0.66%にすぎない。しかも一度使った地下水は、再び同じ量が涵養されるまでに、長い歳月を要する。この貴重な資源を科学的に見つめながら、水脈の探し方、井戸の掘り方、汚染対策など最新知識も満載の「水」の見方が変わる本。水質が一覧できる「名水百選ガイド」付き!
日本人も地下水なしでは生きられない!
日本の年間のバーチャルウォーター総輸入量=800億立方メートル
日本の年間の総水資源使用量=900億立方メートル