- プリンキピアを読む
-
ニュートンはいかにして「万有引力」を証明したのか?
ブルーバックス Bー1638
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2009年05月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784062576383
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 量子力学の多世界解釈 なぜあなたは無数に存在するのか
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年12月発売】
- グラフィック講義電磁気学の基礎
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2011年08月発売】
- 物質の究極像をめざして
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年09月発売】
- グラフィック講義相対論の基礎
-
価格:2,145円(本体1,950円+税)
【2012年12月発売】
- グラフィック講義物理学の基礎
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2013年05月発売】
[BOOKデータベースより]
ニュートンが17世紀に著した『プリンキピア』は、運動の法則や万有引力を基に自然界の仕組みを明らかにし、近代科学の出発点となった。図形を使った幾何学的な手法で力学の様々な疑問を証明したニュートンのアプローチは、現代人が読んでも素晴らしく、その天才ぶりに驚嘆させられることだろう。科学史上、最も有名な本のひとつである『プリンキピア』の醍醐味を味わう1冊。
第1部 プリンキピアとは(プリンキピア誕生まで;知識に関する時代背景;「世界の体系」への道―プリンキピア第3編前半)
[日販商品データベースより]第2部 プリンキピアの諸定理(用語の定義と運動の基本法則;第1編Section1 準備;第1編Section2 向心力と面積速度一定の法則;第1編Section3 ケプラーの法則の証明;第1編Section6〜8 時刻と位置;第1編Section9 軌道自体が回転する運動;第1編Section11 2体問題・2体問題;第1編Section12 大きさのある物体の重力;第1編Section13 球状でない天体の引力―ニュートンの積分;第2編Section1〜9 抵抗を及ぼす媒質内での物体の運動;第3編 命題18以降;終わりに)
ニュートンが17世紀に著した『プリンキピア』は、運動の法則や万有引力を基に自然界の仕組みを明らかにし、近代科学の出発点となった。図形を使った幾何学的な手法で力学の様々な難問を証明したニュートンのアプローチは、現代人が読んでも素晴らしく、その天才ぶりに驚嘆させられることだろう。科学史上、最も有名な本のひとつである『プリンキピア』の醍醐味を味わう1冊。(ブルーバックス・2009年5月刊)
人類の世界観を変えた科学史上最も有名なニュートンの名著を読み解く
ニュートンが遺した金字塔『プリンキピア』を丁寧に解説
ニュートンが17世紀に著した『プリンキピア』は、運動の法則や万有引力を基に自然界の仕組みを明らかにし、近代科学の出発点となった。図形を使った幾何学的な手法で力学の様々な難問を証明したニュートンのアプローチは、現代人が読んでも素晴らしく、その天才ぶりに驚嘆させられることだろう。科学史上、最も有名な本のひとつである『プリンキピア』の醍醐味を味わう1冊。
重力とは何か? 惑星はなぜ楕円運動をしているのか? 発表当時、「誰も理解できない」とさえ噂された『プリンキピア』。ニュートンが後世に多大なる影響を与えたその名著を読み解く。