ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
システム・技術・評価
技報堂出版 松藤敏彦 廃棄物資源循環学会
本書は、プラスチックの生産から廃棄までの流れ、各種のリサイクル技術、代表的なプラスチックリサイクルの仕組みと現状、システム評価の標準的手法となっているライフサイクルアセスメントによる評価、そして新技術の例として資源循環型プラスチックと素材の識別技術で構成した。
第1章 プラスチックとは(プラスチックの定義;プラスチックの製造;プラスチックの種類と特徴;プラスチックの生産・廃棄・リサイクルフロー)第2章 リサイクル技術(リサイクル技術の分類;選別技術;マテリアルリサイクル;化学原料化;エネルギー回収)第3章 プラスチック循環利用の現状(容器包装プラスチックのリサイクル;家電プラスチックのリサイクル;自動車プラスチックのリサイクル;建廃プラスチックのリサイクル;産業系廃プラスチックのリサイクル)第4章 リサイクルのLCA(LCAとは;リサイクルシステムのLCA;プラスチックリサイクルシステムのLCA事例)第5章 プラスチックリサイクルの新技術(資源循環型プラスチック;デジタル技術を用いた識別・追跡技術)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年07月発売】
柳川圭子
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年07月発売】
戸張幾生
【2001年03月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
本書は、プラスチックの生産から廃棄までの流れ、各種のリサイクル技術、代表的なプラスチックリサイクルの仕組みと現状、システム評価の標準的手法となっているライフサイクルアセスメントによる評価、そして新技術の例として資源循環型プラスチックと素材の識別技術で構成した。
第1章 プラスチックとは(プラスチックの定義;プラスチックの製造;プラスチックの種類と特徴;プラスチックの生産・廃棄・リサイクルフロー)
第2章 リサイクル技術(リサイクル技術の分類;選別技術;マテリアルリサイクル;化学原料化;エネルギー回収)
第3章 プラスチック循環利用の現状(容器包装プラスチックのリサイクル;家電プラスチックのリサイクル;自動車プラスチックのリサイクル;建廃プラスチックのリサイクル;産業系廃プラスチックのリサイクル)
第4章 リサイクルのLCA(LCAとは;リサイクルシステムのLCA;プラスチックリサイクルシステムのLCA事例)
第5章 プラスチックリサイクルの新技術(資源循環型プラスチック;デジタル技術を用いた識別・追跡技術)