- 日本の中央アジア外交
-
試される地域戦略
北海道大学スラブ研究センタースラブ・ユーラシア叢書 6
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2009年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784832967106
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Python×Pyxelで楽しく学ぶゲームプログラミング
-
価格:3,278円(本体2,980円+税)
【2025年07月発売】
- 言葉なんていらない?
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 若い読者のための美術史
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年08月発売】
- ウクライナ危機以後
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年08月発売】
- 使えば使うほど好かれる言葉
-
価格:748円(本体680円+税)
【2021年06月発売】





























[BOOKデータベースより]
豊富な資源と地政学的重要性で注目される中央アジアは、過去のしがらみにとらわれず日本の独自外交戦略が発揮できる場である。その理念・歴史・現状を、国内外の研究者や元外交官など多彩な執筆陣が様々な角度から論じる。
第1部 中央アジア外交の理念(対中央アジア外交の概観―実務レベルでの政策立案者の視点から;対中央アジア政策の推移―シルクロード外交から「中央アジア+日本」へ;日本の中央アジアに対する関与をどう理解するか―開発戦略の再評価 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 歴史・理論・地政学(対中央アジア外交の歴史的文脈と展望―アジア主義と日米関係のはざまで;対中央アジア協力の現状と課題―機能主義の観点から;上海協力機構―「反米」ゲームの誘惑に抗して)
第3部 経済協力と支援(クルグズスタンは中央アジアにおける日本の最重要パートナーか?;現在グローバル化の下での日本のエネルギー戦略―西アジア・中央アジアの場合;中央アジア地域の経済協力と紛争管理―北東アジア諸国の役割)
中央アジアは、過去のしがらみにとらわれず日本独自の外交戦略が発揮できる場。日本の中央アジア外交の理念・歴史・現状につき、日本・欧米・現地の研究者や元外交官など多彩な執筆陣がさまざまな角度から論じる。