[BOOKデータベースより]
むかしむかし、花をあいする皇帝が、およつぎをえらぶことになりました。皇帝はくにじゅうのこどもに花のたねをわたし、たいせつにそだて、いちねんごとにみせにくるようにといいました。そのなかからおよつぎがえらばれるのです。花をそだてるのがだいすきなおとこのこ、ピンも、皇帝にもらったたねをまきました。ところが、どんなにせわをしても、たねからめがでてきません。とうとういちねんがたち、きゅうでんにいくひになりました。こまったピンは…?子どもの勇気と誠実さを描いた、愛らしくも緻密なイラストが魅力の絵本。
[日販商品データベースより]皇帝がお世継ぎを選ぶため、国じゅうの子どもに渡した花の種。ピン少年も大切に世話をするが、種から芽が出てこなくて…。子どもの勇気と誠実さを描いた、愛らしくも緻密なイラストが魅力の絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- くるくるかわるねこのひげ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年06月発売】
- みどりいろのつりがね
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年11月発売】
- ぼくだけのこと
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2013年05月発売】
- こんなとききみならどうする?
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年10月発売】
- こんなとききみならどうするどうする?
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年10月発売】
むかしむかし、色とりどりの花であふれる国がありました。皇帝や国中の人々が花を愛し、あちらこちらへ花の種をまいて、世話をしているのです。少年ピンは、人一倍花を愛し、育てるのが上手でした。ピンが育てると、草木はまるで魔法のように、みごとな花や実をつけます。ある日、皇帝がお世継ぎを探すために、国中の子どもたちを集めました。皇帝は子どもたちにひとつずつ、花の種を渡し、それを大切に育てて、一年後に見せにくるよう言いつけました。ピンははりきって花の世話をしますが、どうしたことでしょう、種はいっこうに芽を出しません――にじむような淡い色と、目の覚めるような鮮やかな色とのコントラストが楽しい一冊!花と草木で溢れる水辺の風景は、空気に溶けるような色で描かれていて、ふんわりとやさしい風合い。一転、子どもたちの服装やいろいろな鳥たちは、あざやかな朱色やまぶしい黄色、深い群青で描かれていて、目を見張る華やかさ!子どもたちがそれぞれに花を持って皇帝に謁見する場面では、色とりどりの花々と子どもたちの服が立ち並び、まるで豪勢な花束を見ているようににぎやかです。ただ土があるばかりの植木鉢を抱えたまま、とうとう皇帝に謁見する日を迎えたピン。皇帝に見せる花を持たないピンは、いったいどうするのでしょう?誠実であることの大切さを説く童話としてはもちろん、木々や鳥や子どもたちの生き生きとした色合いをながめているだけでも楽しい、華やかな一冊です。
(小説家 堀井拓馬)
1年生から5年生に読ませてもらいました。
とっても良いお話しだと思いました。どの学年も真剣にきいてくれました。
皇帝からもらった、世継ぎを決める花の種を育てられなかったことを正直に言うのはとても勇気の要ることです。ましてや、上手に花を育てることのできるピンには辛く、悔しいことだったと思います。
そして私は子の親として、ピンの父親のように「一生懸命育てようと努力したのだから、自信を持って芽の出ていない植木鉢を持って行きなさい」と言えたでしょうか?
自問自答しながら、いろいろ考えました。
綺麗な花を持って満面の笑みをたたえるよその子とその親に少し怖さも覚えたり・・・
この本の絵も素敵なのですが、読みきかせには少し絵が小さくて残念でした。
そして低学年には「皇帝」と「世継ぎ」の言葉の説明にも苦労しましたが、絶対お勧めです。(SNOWDROPさん 40代・山梨県 )
【情報提供・絵本ナビ】