この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最新科学が教えるスポーツメンタル入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年02月発売】
- 1週間でブロックチェーンの基礎が学べる本
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年03月発売】
- 実験の計画と統計的データ解析
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年05月発売】
- これからの日本、これからの教育
-
価格:946円(本体860円+税)
【2017年11月発売】
- この国の「公共」はどこへゆく
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
悪者扱いの「ゆとり教育」こそ子どもたちに「協調」と「共生」の未来を実現させるキーワードだ。今年から始まる新学習指導要領改訂に沿った元文科省審議官・寺脇研の提言…いま必要なのは学校や教師への信頼回復。
第1章 2050年に向けて、生き抜くための力とは(北海道洞爺湖サミットの意義、透かして見えた2050年;もうひとつのサミット、「J8サミット」の提言 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 今後10年間を通じて目指すべき教育の姿(「教育振興基本計画」の中身;全国一斉学力テスト実施の本当の理由 ほか)
第3章 子どもを支えるための家庭の教育力(学校と家庭や地域の連携…そして補完;子どもを取り巻く状況を知ろう ほか)
第4章 子どもを支えるための地域の教育力(学校に教育のすべてを任せすぎていないか?;学校・地域・家庭の理想的な関係とは? ほか)
第5章 「共生の時代」を生き抜くための教育(大人社会の価値観を変えなければいけない;「シチズンシップ」で社会的存在感を! ほか)
悪者扱いの「ゆとり教育」こそ、子どもたちに「協調」と「共生」の未来を実現させるキーワードだ。今年から始まる新学習指導要領改訂に沿った、元文科省審議官・寺脇研の提言。カバー裏にG加盟国の地図付き。