- もっと知りたいはにわの世界
-
古代社会からのメッセージ
アート・ビギナーズ・コレクションプラス
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2009年04月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784808708542
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 継体大王と地方豪族
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年02月発売】
- 古墳時代の地域社会復元 三ツ寺1遺跡 改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年09月発売】
- 古墳時代ガイドブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年06月発売】
- 極彩色壁画の発見 高松塚古墳・キトラ古墳
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年03月発売】
- 縄文石器提要
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2020年05月発売】
[BOOKデータベースより]
前方後円墳の始まりとともに生まれ、その終焉とともに姿を消したはにわ約300年の歴史をビジュアルに追いながら、形やしぐさを読み解き、人々の暮らしを生き生きと浮かび上がらせた入門書。
序章 埴輪の時代(古墳とともに300年)
[日販商品データベースより]第1章 埴輪ことはじめ(100年で忘れ去られた埴輪の意味;埴輪のルーツはお供え壼 ほか)
第2章 埴輪人絵巻(埴輪劇場の俳優たち;王の儀礼―まつりごとの場面 ほか)
第3章 終焉に向かう埴輪(忘れられた約束ごと;ローカルカラーあらわる ほか)
総論埴輪たちが表すものは―社会の縮図としての人物埴輪
古墳の始まりとともに生まれ、その終焉ととともに姿を消した「はにわ」約300年の歴史を、著者の見解にもとづいてビジュアルにたどります。再現イラストや復元写真も交えて古墳時代の人々の暮らしを生き生きと浮かび上がらせた、画期的入門書です。
人や動物のほか家や武具など多彩な埴輪の魅力を味わいながら、その形やしぐさの意味を知ることができます。