この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸川乱歩と横溝正史
-
価格:968円(本体880円+税)
【2020年12月発売】
- 昭和45年11月25日
-
価格:968円(本体880円+税)
【2010年09月発売】
- 谷崎潤一郎をめぐる人々と着物
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年10月発売】
- 絵本で読みとく宮沢賢治
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2013年10月発売】
- 横光利一 複層の近代
-
価格:7,370円(本体6,700円+税)
【2024年02月発売】



























[BOOKデータベースより]
“近代”が引き起こした視覚の変容は、文学に何をもたらしたか。映画、絵画、写真、旅行記などを手がかりに、文学的想像力と視覚性の関係を探り、文化理論、ナショナリズム論にまで及ぶ、意欲的試み。
文学的想像力と視覚性―モダニティの経験
[日販商品データベースより]第1部 モダニティの視覚性(旅する視覚―ツーリズムと国民国家;漱石の二十世紀―動く肖像写真 ほか)
第2部 視覚のなかの文学的想像力(ヴィジュアリティのなかの樋口一葉―文学的想像力とシネマ‐イマージュ;健三の「記憶」・漱石の「記憶」―『道草』との対話 ほか)
第3部 映像の言語・身体の知覚(女性労働表象としての“聖なるビッチ”―ジョーン・クロフォードとハリウッド映画産業の文化構造;『帝国の銀幕』を読む ほか)
「近代」が引き起こした視覚の変容は、文学に何をもたらしたか。映画、絵画、写真、旅行記などを手がかりに、文学的想像力と視覚性の関係を探り、文化理論、ナショナリズム論にまで及ぶ、意欲的試み。