この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最新使える!MATLAB 第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年05月発売】
- 国家悪 増補新装版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2011年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年05月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2011年07月発売】
[BOOKデータベースより]
字体は「文字の骨組みの概念」である。横線を三本書けば「三」、縦線を三本書けば「川」などという概念、これを「字体」という。では横線ではなく点が縦に三つ並んでいたらどうだろう。「三」と読める人もいるし読めない人もいる。概念には個人差があるのだ。文字が誕生してから現代まで、人々はどんな字を読み、書いてきたのか。現在書いている字体はどのように決まったのか。詳細な資料を挙げて字体を読む。
第1章 骨組みの土台(字体って何?;正字体って何?;字体の三つのベクトル ほか)
第2章 文字いぢり(さいたま市の「さ」;「葛飾区」と「葛城市」と「葛城ミサト」;左右に伸ばすのは一字に一カ所 ほか)
第3章 資料編(『漢字要覧』の別体;『漢字整理案』の「許容体案」「漢字整理案の説明」;当用漢字表 ほか)