[BOOKデータベースより]
子育てをする虫・しでむしの一生を緻密で美しい絵で綴る絵本。
[日販商品データベースより]生き物の死体の上で子育てをし、埋葬虫とも呼ばれるしでむしの繊細な子育てを、緻密で美しい絵で淡々と語る絵本。ヨツボシモンシデムシとアカネズミを中心に、林にすむ生き物たちの巡る命を描く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぎふちょう
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2013年06月発売】
- つちはんみょう
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年04月発売】
- かぜをひいたおつきさま
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年09月発売】
シデムシは、動物の死体に卵を産みつけ、死体を栄養として成長する生態を持つ虫。
この本ではアカネズミの死体に産み付けられたシデムシの成長を微細に描いている。
リアルすぎて人によっては気持ち悪くなっちゃうかも?
特に親シデムシが作るアカネズミの肉団子は、想像するとちょっと引いてしまう。
でも、生命とはそうやってなりたっているもの…。
生命の連鎖を上手に伝えてくれる科学絵本。
図鑑好きの子に自分で読んでもらいたい。
絵があまりに精密すぎ、リアルすぎて相手を選ぶので、読み聞かせには向かない。
(あと、本自体とても大判なので持っていると腕が死にます(笑))
文量も結構多いので、小学校中学年以上におすすめ。
作者の舘野鴻さんは、熊田千佳慕(「日本のファーブル」「プチ・ファーブル」呼ばれた)に幼少よりに師事し、図鑑の生物画の仕事を主にしている人物。
この本で初めての絵本出版となる。(ちひろ。さん 20代・愛知県 女の子0歳)
【情報提供・絵本ナビ】