ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
簿記から会計への進化
同文舘出版 久野光朗
点
アメリカ会計史上、19世紀最後の20年間が、20世紀以降の会計にとって非常に重要な役割を果たしたことを検証する。
第1部 アメリカ簿記・会計史(アメリカ会計史研究方法論;19世紀中葉の簿記・会計事情;19世紀末葉の簿記・会計事情 ほか)第2部 学術講演録(私の『会計歳時記』―会計と時間概念;会計史研究で学んだこと;会計史研究の分化と統合)第3部 書評(解説)(A.C.Littletonの『簿記書』(1920);佐藤孝一の『会計年表』(1969);Previts=Merinoの『アメリカ会計史』(1979) ほか)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
戸矢学
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2007年10月発売】
福島清彦
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2009年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
アメリカ会計史上、19世紀最後の20年間が、20世紀以降の会計にとって非常に重要な役割を果たしたことを検証する。
第1部 アメリカ簿記・会計史(アメリカ会計史研究方法論;19世紀中葉の簿記・会計事情;19世紀末葉の簿記・会計事情 ほか)
第2部 学術講演録(私の『会計歳時記』―会計と時間概念;会計史研究で学んだこと;会計史研究の分化と統合)
第3部 書評(解説)(A.C.Littletonの『簿記書』(1920);佐藤孝一の『会計年表』(1969);Previts=Merinoの『アメリカ会計史』(1979) ほか)