この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 障害の重い子どもの目標設定ガイド 第2版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年03月発売】
- 重症心身障害の子どもの実態把握ガイド
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
- 知的障害教育の基本と実践
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年02月発売】
- 肢体不自由教育の基本と実践
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年04月発売】
- 自閉スペクトラム症教育の基本と実践
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
意図・感情の共有や人間関係の形成に必要な「共同注意」は、いかにして成立するか。乳幼児が獲得する「共同注意」の形成までを「三項関係形成モデル」として示し、障害が重度な子どもの事例研究によって、「自分の理解」や「他者への働きかけ」「対象物の操作」の発達の筋道を示す。
第1章 障害のある子どものコミュニケーション行動
[日販商品データベースより]第2章 肢体不自由を主とする重度・重複障害児の対人相互交渉
第3章 乳幼児の発達における共同注意関連行動について
第4章 対人相互交渉における身体接触の意義について
第5章 自己‐他者‐対象物の発達に関する子どもの体験モデル―三項関係形成モデルの提案
第6章 重度・重複障害児の対人相互交渉に関する事例研究
乳幼児が獲得する「共同注意」の形成までを「三項関係形成モデル」として示し、障害が重度な子どもの事例研究によって、「自分の理解」や「他者への働きかけ」「対象物の操作」の発達の筋道を示す。