この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今すぐ使えるかんたんbiz Python×Excel自動処理ビジネス活用大全
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年07月発売】
- Verilog HDLで学ぶコンピュータアーキテクチャ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年02月発売】
- 情報社会と情報技術
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年06月発売】
- コンピュータとプログラミング
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年07月発売】
- 情報デザインとコミュニケーション
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
新たなアメリカとアジアの関係を形成するうえで、20世紀半ばの文化冷戦の歴史的考察は避けて通れない。世界規模で進められた米国の広報宣伝活動のうち、本書では日本、韓国、台湾、フィリピン、ラオスでのその実態を考究する。
総論 文化冷戦期における米国の広報宣伝活動とアジアへの影響
第1部 米国政府による広報宣伝活動と民間の協力(米国広報文化交流庁(USIA)による広報宣伝の「民営化」;米国政府組織とハリウッド映画産業界との相互依存関係;日系アメリカ人のシティズンシップと映画『新しい隣人』;米国広報文化交流局(USIS)と台湾「自由」映画陣営の形成;戦後台湾におけるロックフェラー財団の援助事業)
第2部 アジアにおける「アメリカ」の受容と再解釈(台湾の放送産業への「米援」と国民政府の対外宣伝;米軍政下の朝鮮映画―「光復映画」から「反共映画」へ;朝鮮戦争期における国連軍の捕虜教育プログラム;中央情報局(CIA)の介入に揺れるフィリピンのコミュニティ開発;ラオスにおける米国の冷戦政策とモン族)
第3部 文化冷戦研究のためのレファレンスガイド