この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- テクノ専制とコモンへの道 民主主義の未来をひらく多元技術PLURALITYとは?
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2025年06月発売】
- PythonではじめるMCP開発入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年10月発売】
- 日本語からの祝福、日本語への祝福
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- 近代日本芸能年表 上
-
価格:19,800円(本体18,000円+税)
【2013年07月発売】
- 近代日本芸能年表 下
-
価格:19,800円(本体18,000円+税)
【2013年07月発売】


























[BOOKデータベースより]
『「国語」という思想』の続編ともいえる本著では、「植民地異民族」から「方言話者」「ろう者」「外国人労働者」までをも視野に入れつつ、近代日本で言語イデオロギーが果たしてきた役割をさらに深くたどり、来るべき言語的民主主義のすがたを展望する。
言語という装置
[日販商品データベースより]文字から文体へ―漢字と言語的近代
「東京語」の表象の成立
柳田国男と「国語」の思想
「狭義の日本人」と「広義の日本人」―山路愛山『日本人民史』をめぐって
「正音」の帝国
国語学・言語学・国学
「国語」ということばの新しさ
「日本語」と「国語」のはざま
「日本語」への絶望
「国語」と言語的公共性
手話言語と言語政策
多言語主義と言語的民主主義
植民地異民族から方言話者、ろう者、外国人労働者までをも視野に入れつつ、近代日本語で言語イデオロギーが果たしてきた役割をさらに深く辿り、来るべき言語的民主主義の姿を展望する。「「国語」という思想」続編。