- 古代の日本と加耶
-
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2009年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634546820
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 聖徳太子は暗殺された ユダヤ系蘇我氏の挫折
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年02月発売】
- 古代日本と興亡の東アジア
-
価格:15,400円(本体14,000円+税)
【2018年01月発売】
- 古代史原論 新装増補改訂版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2012年12月発売】
[BOOKデータベースより]
かつては任那とよばれた古代の朝鮮半島南部の小国群を、ここでは、朝鮮史料の表記のしかたに従って、加耶とよぶ。加耶諸国は、古代の日本(倭国)にとってもっとも近い外国であり、深い交流の相手であった。ただし、諸国がいつでも一体であったわけでも、すべての国々が同じ立場であったわけでもない。そのうち特に倭国と関わりが深い、またもっとも近くに位置する、加耶南部の諸国をとりあげ、その歴史的展開、および倭国との関係の実相にせまることにしたい。
1 金官国の成り立ち(加耶諸国の連合;金官国の始祖 ほか)
[日販商品データベースより]2 加耶との通交開始(最初は金官国;卓淳国との通交 ほか)
3 倭の五王時代の倭と加耶(倭の五王の称号;「都督加羅諸軍事」の意味)
4 6世紀の加耶と倭国(百済の己〓(もん)・多沙進出;いわゆる「任那四県割譲」記事 ほか)
かつての朝鮮半島南部の小国群=加耶諸国は、古代の日本にとって最も近い外国であり、深い交流の相手であった。特に倭国と関わりが深い加耶南部の諸国をとりあげ、その歴史的展開、および倭国との関係の実相に迫る。