この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 言語ゲームの練習問題
-
価格:946円(本体860円+税)
【2022年12月発売】
- ゆかいな仏教
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年10月発売】
- 映画の木漏れ日
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2023年02月発売】
- 映画を見ればわかること 2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2007年10月発売】
- 映画を見ればわかること 3
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年04月発売】
[BOOKデータベースより]
2003年から2008年までに公開された、インディーズ系の日本映画、アジア映画、ハリウッド以外の欧米映画の作品評に、来日した監督へのインタヴューをあわせて、現代映画の熱い鼓動をつたえる。
日本映画―歪み、きしむ社会のなかで(楽しきわが家はいま―『蛇イチゴ』;そして風景が立ち上がる―『リアリズムの宿』;捨てられた子供たちの行方―『誰も知らない』 ほか)
[日販商品データベースより]アジア映画―それでも子供たちは生きてゆく(貧しさを誇りを持って描く―『少女の髪どめ』;奇跡のようなラブストーリー―『オアシス』;タリバン政権下の恐怖に生きた女の子―『アフガン零年』 ほか)
欧米映画―夕べは歓びの声に満ち、翌朝は殺戮の血におおわれる(物静かなジャーナリスト―『戦場のフォトグラファー―ジェームズ・ナクトウェイの世界』;少年は国境を越える―『イン・ディス・ワールド』;夢の終りに―『グッバイ、レーニン!』 ほか)
2003年〜08年に公開されたインディーズ系の日本映画、アジア映画、ハリウッド以外の欧米映画の作品評に、来日した監督へのインタヴューをあわせて、現代映画の熱い鼓動を伝える。著者の映画クロニクル最新版。