この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ザ・フナイ vol.218(2025年12月号)
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年11月発売】
- ザ・フナイ vol.217(2025年11月号)
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年10月発売】
- 聴ける!実用法律書 事業者必携 IT企業・エンジニアのための法律問題と対策
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年09月発売】
- 聴ける!実用法律書 すぐに役立つ 入管法と外国人雇用の法律と手続き
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年06月発売】
- ザ・フナイ vol.216(2025年10月号)
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年09月発売】





























[BOOKデータベースより]
観衆を前に演じられる、多種多様な伝統的舞踊・演劇を歴史・文学・民俗学的側面から幅広く探求した決定版。日本芸能史年表、重要無形文化財保持者リスト、「音楽」の巻と共通の総合索引付き。
日本芸能の源流・雅楽―その多様性
[日販商品データベースより]寺社の祭儀と芸能―延年の世界
遍歴する芸能者たち
能・狂言の成立の背景
能の舞台と演出・演技
狂言
幸若舞・曲舞
歌舞伎の成立と発展1―3つの俗説を検証する
歌舞伎の成立と発展2
歌舞伎の表現
人形芝居の流れ―竹本座成立にいたるまで
人形浄瑠璃(文楽)の発展
舞踊 舞と踊
沖縄の古典舞踊
大衆芸能の流れ―寄席芸・大道芸
能―近代から現代へ
歌舞伎―近代から現代へ
文楽―近代から現代へ
舞踊―近代から現代へ
観衆を前に演じられる、多種多様な伝統的舞踊・演劇を、歴史・文学・民俗学的側面から幅広く探求した決定版。日本芸能史年表、重要無形文化財保持者リスト、「音楽」の巻と共通の総合索引付き。