この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古代中国王朝史の誕生
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年01月発売】
- イスラームの生活と技術
-
価格:802円(本体729円+税)
【1999年01月発売】
- イスラームの「英雄」サラディン
-
価格:1,111円(本体1,010円+税)
【2011年11月発売】
- 西アジア史 1(アラブ)
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2002年03月発売】
- 戦争の中国古代史
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年03月発売】





























[BOOKデータベースより]
現代人の食生活に欠かすことのできない、砂糖。砂糖きびを原料とするその製法は、後一世紀に北インドで始まり、その後、東西世界へと広まった。中東イスラーム世界からヨーロッパへと伝えられた砂糖が、のちに世界史を動かす一大商品になることは、あまりにもよく知られている。では、砂糖はイスラーム世界でいかに普及し、またいかなる役割を果たしたのだろうか。本書は、この重要な問いに答えるため、膨大なアラビア語史料を駆使して、砂糖きび栽培、砂糖生産と交易、政治権力の関与、医学・食との関わり、などを解明する。ひとつの“もの”を通してえがくイスラーム社会史であり、従来の「砂糖の世界史」に新局面をひらく貴重な実証研究である。
第1章 砂糖生産のはじまりと拡大
第2章 赤砂糖から白砂糖へ―製糖の技術
第3章 ラクダと船に乗って―商品としての砂糖
第4章 砂糖商人の盛衰
第5章 薬としての砂糖
第6章 砂糖と権力―賜り品と祭の品
第7章 食生活の変容