[BOOKデータベースより]
ルワンダ。アフリカ中部にある、この国でおこった悲劇を、あなたは知っているでしょうか。八十万人以上の人が命を奪われたという、恐ろしい死の三か月間の歴史が、この国にはあるのです。
1 「外国人は殺せ!」
2 ジェノサイド“大量虐殺”
3 ジェノサイドから立ち上がって
4 生き残った母と三人の息子たち
5 夜の慰霊祭で
6 家族の故郷へ
7 父は生きている
8 相手をゆるす時
アフリカ中部にあるルワンダで起こった悲劇。80万人以上の人の命が奪われた恐ろしい死の3か月間の歴史。ジェノサイドで家族を失いながらも国会議員となった女性を中心に、ルワンダの現実を綴る1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おけいこドリル マインクラフト プログラミング
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2025年05月発売】
- 自動車ができるまで
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年06月発売】
- コンパクト版学習まんが日本の歴史 15
-
価格:825円(本体750円+税)
【2021年06月発売】
- コンパクト版学習まんが日本の歴史 13
-
価格:825円(本体750円+税)
【2021年06月発売】
- コンパクト版学習まんが日本の歴史 14
-
価格:825円(本体750円+税)
【2021年06月発売】
シリアで犠牲になった後藤健二さんの本です。
映画、ホテル・ルワンダで有名なルワンダ虐殺後のルワンダについて書かれています。
冒頭はまだ混乱の真っただ中にあるルワンダ。
銃を頭に突き付けられ、持っていたお金を巻き上げられ、取材を続けられなくなり、あえなく帰国したところから始まります。
命がけの取材であることが、これだけで分かります。
扇動を受けツチ族の人々を殺害するフツ族の人々。
彼らはそれまでには隣人として仲良く暮らしてきた仲間でした。
平和な日々がある日突然終わりを告げる。
それも友人の手によって。
残虐な方法で。
それが子どもにも分かりやすい表現で淡々と描かれています。
でも本書の本領はそこからです。
ルワンダ虐殺を終え、生き延びた人々。
その人たちを支える人々。
いまだ苦しんでいるものの、前を向き進み始めた人々。
そういった人々の姿が描かれています。
家族を殺された人は、犯人を許すことができません。
いままで隣人として仲良く暮らしてきたのに、ある日突然刃を向け、逮捕されるまで謝罪の言葉も発しなかった。
でも、許さなければ自分の国はダメになる。
そういった葛藤を抱えながら許そうとし、良い国にしようと奮闘する姿はとても素敵です。
事件をきっかけに著者を知りましたが、もっと早く出会いたかったですし、もっとたくさんの本を残してほしかったです。(ヤキングさん 30代・東京都 男の子11歳、女の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】